キャッシュバックキャンペーンの落とし穴に注意
新規でインターネットに契約した場合に特典としてキャッシュバックキャンペーンを貰えるのが一般的となっています。
しかしキャッシュバックキャンペーンには落とし穴がいくつかあるので注意しておかないと結果的に損をしかねません。
有料オプションに注意
有料オプションとはインターネット回線以外のサービスを付けることを言います。
例えばネット電話・ネットテレビ・ウイルスクリア・WIMAXの端末などの水没保証など各社独自の有料オプションを用意しています。
インターネットへの新規契約にてキャッシュバックキャンペーンなどの特典を貰うためにはこのような有料オプションへの加入を条件としているWEB代理店・公式サイト・家電量販店などがあります。
WIMAXなどの無線インターネット回線では特典を貰うための有料オプションへの加入はほとんど行われていません。有料オプションなしで特典を貰うことができます。
しかし光回線には特典を貰うためには有料オプションへの加入が条件のWEB代理店・公式サイト・家電量販店が多々ありますので光回線への契約を検討している人は注意が必要。
有料オプションは何故ダメなのか?
有料オプションがダメと言うか有料オプションについて理解した上で契約しているのなら問題ありません。
有料オプションに加入することで当然月額料金が上がります。
例えば有料オプションへの加入が条件でキャッシュバックの額が5万円、有料オプションがネットテレビ・リモートサービス・ネット電話だったとします。
回線料金4500円+プロバイダー料金800円+ネットテレビ2000円+リモートサービス2000円+ネット電話2000円=11300円になります。
1年間で計算すると135600円になり、キャッシュバックの5万円を引くと85600円になります。
一方オプション加入なしでキャッシュバックを受け取れるWEB代理店から契約した場合、キャッシュバックが20000円とします。
回線料金4500円+プロバイダー料金800円=5300円×12ヶ月=63600円-キャッシュバック20000円=43600円になります。
1年間でオプション加入なしの方が4万円ほど安くなるということになります。
言いたいことは高額なキャッシュバックの金額だけに目を奪われているのではなく、契約条件を確認しておく必要があるということです。
有料オプションの最低利用期限を決められているケースが多いので1ヶ月間だけ使って有料オプションを外すということはできないことがほとんどです。
また有料オプションが自分にとって必要なものなら高額なキャッシュバックを受けて契約するのは良いと思いますが、とにかく安くと考えている人は有料オプションへの加入が条件のWEB代理店・公式サイト・家電量販店からは契約しないようにしましょう。
キャッシュバックや特典の受け取りについて
キャッシュバックなどの特典はインターネットに契約してからすぐに受け取ることはできません。
また待っているだけでは受け取ることはできません。
ではどうすればいいのか?
最短でも契約から3ヶ月目から受け取れる
キャッシュバックなどの特典はWEB代理店・公式サイト・家電量販店によって受け取れる時期は異なるものの、だいたい契約から1年後、早くても3ヶ月後に受け取ることができます。
どうすれば受け取れるのか
上記のようにキャッシュバックや特典を受け取れる時期になると契約した会社からキャッシュバック申請用の用紙、またはプロバイダーメールアドレスにキャシュバックに関するメールが届きます。
送られてきた内容に対して返信または返送しないとキャッシュバックなどのキャンペーンは受け取ることができません。
内容はキャッシュバックを振り込む口座情報を記載して返送または返信することになります。
キャッシュバック申請用の用紙が送られてくる場合はキャッシュバックの受け取りミスは少ないと思いますが、プロバイダーへのアドレスに送られてくるメールに対して期限内に返信しなければいけない場合は忘れがちになりますので注意してください。
プロバイダーのメールアドレスって使っていない人が多いと思いますし、チェックしている人も少ないと思います。
いつになったら受け取れるのかを覚えておき、その時期になると頻繁にプロバイダーのメールアドレスに送られてくるメールをチェックしておきましょう。
転送機能を使って普段チェックしているメールアドレスに転送するように設定しておくとキャッシュバックの受け取り忘れを防ぐことができると思います。
光回線を探している人はこちら 光回線のおすすめのWEB代理店を比較しています。
WIMAXを探している人はこちら WIMAXのおすすめプロバイダーを比較しています。