マンションのインターネット回線勧誘について
マンションに住んでいる人なら1度はインターネット回線の勧誘に受けたことがあるかと思います。
悪質な勧誘も多く、詐欺まがいな勧誘のやり方も多いようです。
そういった悪質な勧誘に引っかからないように対策や知識を紹介しておこうと思います。
勧誘方法について
インターネット回線の勧誘の種類はいくつかありますが代表的なもの電話と訪問での勧誘です。
- 電話
- 訪問
巧みな言葉使いでインターネット回線の勧誘をおこなってきますが、勧誘をしてくるのはauひかりやフレッツ光の代理店です。
基本的にプロバイダーなど正規インターネット提供会社は電話や訪問による勧誘はしてきません。
しっかりとした営業活動をしている代理店もありますが、悪質な代理店の勧誘には引っかからないようにしましょう。
代理店という言い方はしてこない
基本的にインターネット回線の勧誘の際には「NTTの者ですけど」「auひかりの者ですけど」と言うように名乗ってきます。
あくまでも代理店名は名乗らず信頼できるNTTやauひかりの名前を使ってきます。
NTTやauひかりは上記でも言いましたが直接営業活動はしてきませんので代理店名を名乗らなかった時点で悪質な業者の可能性が高いので注意してください。
「マンションのインターネットが変わりました」に注意
契約することが義務かのように、「マンション自体のインターネット回線が変わりましたのでauひかりに契約してください。」などと言ってくる場合があります。
また張り紙などでもインターネット回線が変わりましたと、張られている場合があります。
しかしこれは他のインターネット回線の設備がマンション内で整ったので他のインターネット回線業者も利用できますよということです。
これは以前まではフレッツ光しか利用できなかったマンションに、auひかりなど他の回線業者の設備が整ったということです。
つまり、インターネット回線の変更は義務ではなく選択肢が広がっただけなのです。
こういったことを利用して悪質な代理店などはマンション自体のインターネット回線が変わったなどといって勧誘してくるケースがあるので注意してほしい。
勧誘の対処方法
勧誘のおすすめの対処方法は「無視」することがいいです。
人が良いと無視はできない場合があると思います。
そういった場合がフレッツ光の勧誘ならすでにフレッツ光に契約している、auひかりならすでにauひかりに契約していると言うと効果があるでしょう。
さすがに相手も2回線契約させる訳にはいかないでしょうから。
またパソコンを持っていないという方法もありです。最近はスマホやタブレットなどパソコン以外をインターネットに接続させるケースが増えていますがいまだに効果はあると思います。
もし契約してしまったら
うっかり勧誘に乗ってしまって契約した場合はキャンセルの連絡をいれましょう。
工事前であれば無料でキャンセルすることができるので安心してください。
光回線を探している人はこちら 光回線のおすすめのWEB代理店を比較しています。
WIMAXを探している人はこちら WIMAXのおすすめプロバイダーを比較しています。