賃貸マンションのインターネット無料とは
基本的に家賃に上乗せされている
インターネット無料と謳っている不動産屋は数多くありますが、実際のところは家賃にインターネット使用料を上乗せしていると考えましょう。
インターネットが完全に無料だった場合に、インターネット使用料は大家が支払っていることになります。そんな儲からないことはしません。
部屋数の多い賃貸マンションでは一人一人のインターネット使用料を大家が自腹で払っている訳もなく、家賃に上乗せしている分からインターネット使用料を支払っています。
言ってしまえば「インターネット完備」と「インターネット無料」は同じような意味になります。
入居初日からインターネットが開通していることや、1から自分で契約する手間などが省けることは助かります。
またインターネットの月額料金は4000円~6000円程度が一般的なのに対して、インターネット無料マンションでは2500円~3000円程度の上乗せまたは別途料金が取られる。つまり安いということ。
しかし大家が選んだ回線とプロバイダーを使用しなければならない。
家賃にも含まれていない完全インターネット無料もあるが・・・
上記のようにインターネット無料と言いつつ家賃に上乗せしている賃貸マンションがほとんどですが、完全にインターネット無料の賃貸マンションもあります。
例えばJCOMの1Mプランなら完全に無料で使うことができます。
しかしこの1Mプランというのは正直糞回線で、1Mの速度すら出ていません。100Kぐらいだと思ってください。
動画再生やオンラインゲームなんてもってのほか、ブラウザを読み込むだけでも時間がかかってしまいます。
このJCOMの1Mプランはお金を出すともっと早いプランを使えるようになるので、インターネットは無料で始めることはできるが有料へと契約させるための無料だと考えた方がいいでしょう。
このようなネット回線はおまけ程度に考えておきましょう。
世の中そんな上手い話はなく、糞回線か家賃にインターネット使用料が含まれていると考えてましょう。よく大家や不動産屋にインターネット回線について確認しておきましょう
入居者の人数によっては遅い場合も
インターネット無料の賃貸マンションは大家によっても異なりますが、大家によっては例えば光回線1回線を契約している場合があります。だいたいコストを抑えたい大家はこれです。
つまり1回線を各部屋にLAN配線しているため、最大速度÷戸数となります。
回線を使っている人が多い時間帯などは通信速度が遅くなってしまうことがあります。
個別契約について
入居者の戸数などによって通信速度を左右されるのが嫌だと言う人も多いかと思います。
また早い速度でインターネットを楽しみたい人は賃貸マンションでも個別で固定回線に契約したいと考える人もいるかと思います。
しかし賃貸マンションで個別に回線契約したい場合には、賃貸マンションの共用部を利用した工事が必要になります。
そのため大家さんに相談して許可を取る必要があります。何かとハードルが高くなってしまうので難しいことが多いです。
もともと大量のデータ通信を行うことが分かっている場合には、戸別でインターネット回線を契約できるのかを賃貸マンションに契約する前から大家や不動産屋に確認しておきましょう。
光回線を探している人はこちら 光回線のおすすめのWEB代理店を比較しています。
WIMAXを探している人はこちら WIMAXのおすすめプロバイダーを比較しています。